※9/27更新
参加通知はがきを発送いたしました。
10/7になってもお手元に届かない場合はご連絡お願いいたします。
下記のプログラム、マップをダウンロードお願いいたします。
「第11回 しまなみ海道ウルトラウォーキング」に出場される皆さま
この度、㈱プラグフラックス様より、靴擦れ・水膨れ防止アイテム 「Blister Wool」の物品協賛をいただきました。「Blister Wool」を出場される皆さま、全員に配布いたします。
■靴擦れ・水膨れ防止アイテム 「Blister Wool」について
登山,ハイキング,トレイルランニング,マラソンなどのアクティビティでは、靴擦れによる擦りむけや水ぶくれなどのトラブルが発生します。
一度、足にトラブルが起きてしまうと、歩いたり走ったりする度に痛く感じるだけでなく、痛くならない不自然な歩き方 / 走り方によって怪我や事故に繋がる恐れがあります。
そんな厄介な靴擦れから、あなたの足を守るのが「BLISTER WOOL」です。
BLISTER WOOLは、2022年にオーストラリアで誕生しました。
多くのハイカーを悩ます水ぶくれの予防や初期症状を緩和するために、オーストラリア産メリノウールに加え、ウールワックスと呼ばれるラノリンをブレンドすることで、靴擦れを予防するのに最も効果的な商品を開発しました。
BLISTER WOOLを使うことで、靴擦れを気にせずアクティビティに没頭でき、快適に楽しめるだけでなく、安全性も高めることが出来ます。
軽くてコンパクトなので気軽に持ち運びが出来、いざという時に頼りになる存在です。
大会概要
|
大会名 |
第11回しまなみ海道ウルトラウォーキング2025 |
|
開催日 |
2025年10月11日(土)~12日(日) |
|
開催地 |
広島県 / 愛媛県 |
|
距離 |
①約102km / ②約75km |
|
募集定員 |
各300名 |
|
参加資格 |
1.中学生以上で健康に問題がない方。 2.20歳未満(大会当日時点)は保護者の同意を得る事。
3.中学3年生以下は保護者が全行程を同行すること。
4.歩行に障害がある方は介助者の同行が必要。 5.大会規約・注意事項および交通法規等を遵守できること。 |
|
参加費 |
①102km:一般13,800円 ②75km :一般12,800円 ※参加賞・傷害保険を含む。 ※申込受付後は、参加料の返還はいたしませんのでご了承ください。 |
|
表彰対象 |
完歩証あり/順位表彰なし |
|
制限時間 |
①102km:28時間 ②75km:25時間 (途中関門あり。関門時間:正午12時00分 /水軍公園)※全コース共通 但し、制限時間以内のゴール到着が不可能と主催者が判断した場合は競技の継続を中止していただきます。 |
|
スタート場所 |
尾道市民センターむかいしま芝生広場 |
|
ゴール場所 |
今治城 吹揚公園 ※リタイアは原則エイドでお願いします。やむを得ずルート上またはそれ以外の地点でリタイアする場合は、レスキューに向かいます。 |
|
受付時間 |
①102km:2025年10月11日(土)10:30~11:30 ②75km :2025年10月11日(土)13:30~14:30 |
|
スタート時間 |
①102km:2025年10月11日(土)12:00 ~ ウェーブスタート ②75km :2025年10月11日(土)15:00 ~ ウェーブスタート ※スタート時間は事務局で振り分けます。ご希望に添えない場合もございます。 |
|
エイド |
約10km~20kmごとにエイドまたはチェックポイントを設け、水と軽食、トイレが出来るようにします。 ①102km 5ヶ所予定 ②75km 4ヶ所予定 |
|
荷物預かり |
1人1つに限り、ゴール地点までお預かりします。(貴重品を除く) |
|
完歩率 |
100km 60%、75km 90% |
|
駐車場 |
スタート・ゴールともに駐車場なし |
|
募集期間
|
~2025年9月11日 ※ただし定員に達し次第募集を終了いたします。 |
|
後援(予定) |
(申請予定先)尾道市・今治市 |
|
主催 |
日本ウルトラウォーキング協会 |
|
企画運営 |
アクトレップ株式会社 |
グーグルマップはこちら
GARMIN等GPS端末をご利用の方は下記よりgpxデータをダウンロード下さい。
●ゼッケンにて時間を計測します。
●約10km~20kmごとにエイドを設け、水と軽食を提供します。
●手荷物はスタート場所でお預かりし、ゴール後お渡しします。
行程 向島⇒因島⇒生口島⇒鬼岩⇒瀬戸田⇒大三島大橋⇒伯方大島大橋
⇒来島海峡大橋⇒吹揚公園
ウォーキングの持物
最終案内(添付のプログラム)、地図、ヘッドランップ、雨具(防寒具を兼ねる)、反射板、水筒、マイカップ、救急医療用具(バンドエイド、テーピング、虫刺され軟膏等)、非常食(飴玉、カロリーメイト)、日焼け止め
良くある質問
~スタートまで~
Q1.尾道駅(おのみちえき)までどうやって行けばいいですか?
A1.新幹線 新尾道駅JR西日本山陽新幹線で降車し、尾道駅JR西日本山陽本線までバス、又はタクシーで移動(電車は無し)所要時間15分程度
Q2.新尾道からバスは何分間隔で出てますか?
A2.おのみちバス様の時刻表をご確認ください。
Q3.尾道駅前から向島(むかいしま)まではどうやって行けばいいですか?
A3.尾道駅前から出船しているおのみち渡し船株式会社様を利用してください。尾道(駅前)~向島(富浜)航路で5分程度で到着します。
https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/soshiki/32/5963.html
Q4.下船してから受付場所まではどれくらいかかりますか?
A4.下船場所から徒歩5分程度です。(約350m)
~ゴール~
Q1.ゴール地点からスタート場所までどうやって戻ればいいですか?
A1.吹揚公園~今治駅はバスで15分程度、今治駅からしまなみライナーを利用し向島まで、そこで路線バスに乗り継ぎ尾道駅まで。
Q2.喜助の湯は何時から営業してますか?
A2.喜助の湯様のHPをご覧ください。営業時間・料金https://kisuke.com/yu-imabari/information
Q3.今治駅近辺にはホテルはありますか?
A3.いくつかあります。今治観光協会様のHPから確認できます。http://www.oideya.gr.jp/stay/#imabari
※リンク先の情報については各社へお問い合わせください。