大会概要
大会名 |
第9回 奥比叡・仰木棚田トレイルラン2023 |
開催日 |
2023年 7月 9日(日) |
開催地 |
滋賀県 |
距離 |
26.8km:約27km 累積標高約1000m 16km:約16km 累積標高約600m |
募集定員 |
各250名(状況により変更あり) |
参加資格 |
1.27km:20歳以上の健康な男女/16km:中学生以上の健康な男女 2.レースの全コースを迷うことなく、制限時間内に完走の自信がある人 |
参加費 |
27km9,300円/16km7,300円 ※大会記念品・傷害保険を含む。 ※申込受付後は、参加料の返還はいたしませんのでご了承ください。 |
表彰対象 |
男女別1~3位、年代別1~3位 |
制限時間 |
27km:6時間/16km:5時間(関門有り) |
スタート場所 |
仰木太鼓会館(JR湖西線おごと温泉駅より徒歩30分)予定 |
ゴール場所 |
同上 |
受付時間 |
27km 9:00~9:50 16km 10:20~11:20 |
スタート時間 |
27km 10:00 16km 11:30 |
エイド |
27km:6ヵ所/16km:4ヵ所 飲料・軽食等 |
荷物預かり |
1人1つに限り、ゴール地点までお預かりします。(貴重品を除く) |
選手搬送バス |
おごと温泉駅~仰木小学校前で無料シャトルバス巡回運行 予定 感染症状況により変更あり |
駐車場 |
なし |
募集期間 |
〜2023年 6月18日(土) ※申し込み状況により募集期間を変更する場合があります。 |
後援 |
大津市 予定 |
協力 |
|
共催 |
|
主催 |
棚田トレイルラン実行委員会 ※構成メンバー仰木学区まちづくり協議会 (仰木学区自治連合会、仰木地区活性化委員会) アクトレップ株式会社 |
企画運営 |
日本トレイルラン・サーキット協議会 |
<参加者の皆様へ>
たくさんのご参加ありがとうございました。
下記リンクより結果がご覧いただけます。
7月末頃の実行委員会会議で地元の方に共有いたしますので大会アンケートにご協力よろしくお願いいたします。
大会概要
大会名 |
第8回奥比叡・仰木棚田トレイルラン2022 |
開催日 |
2022年7月10日(日) |
開催地 |
滋賀県 |
距離 |
26.8km:約27km 累積標高約1000m 16km:約16km 累積標高約600m |
募集定員 |
各250名(状況により変更あり) |
参加資格 |
1.27km:20歳以上の健康な男女/16km:中学生以上の健康な男女 2.レースの全コースを迷うことなく、制限時間内に完走の自信がある人 |
参加費 |
27km9,000円/16km7,000円 ※大会記念品・傷害保険を含む。 ※申込受付後は、参加料の返還はいたしませんのでご了承ください。 |
表彰対象 |
男女別1~3位、年代別1~3位 |
制限時間 |
27km:6時間/16km:5時間(関門有り) |
スタート場所 |
仰木太鼓会館(JR湖西線おごと温泉駅より徒歩30分)予定 |
ゴール場所 |
同上 |
受付時間 |
27km 9:00~9:50 16km 10:20~11:20 |
スタート時間 |
27km 10:00 16km 11:30 |
エイド |
27km:6ヵ所/16km:4ヵ所 飲料・軽食等 |
荷物預かり |
1人1つに限り、ゴール地点までお預かりします。(貴重品を除く) |
選手搬送バス |
おごと温泉駅~仰木小学校前で無料シャトルバス巡回運行 予定 感染症状況により変更あり |
駐車場 |
仰木小学校グランド 予定 |
募集期間 |
2022年3月1日(火)~2022年6月17日(金) ※申し込み状況により募集期間を変更する場合があります。 |
後援 |
大津市 予定 |
協力 |
|
共催 |
平尾里山・棚田守り人の会 |
主催 |
棚田トレイルラン実行委員会 ※構成メンバー仰木学区まちづくり協議会 (仰木学区自治連合会、仰木地区活性化委員会) アクトレップ株式会社 |
企画運営 |
日本トレイルラン・サーキット協議会 |
※ロングコースのみ一部コースの変更があり距離が1km(28km→27km)ほど短縮されます。(前回第3エイドの滝寺を経由しないコースとなります。)